ソフトボール大会
2018春3回戦敗退(平成30年、於:農学部グランド)
今年は、身体が動く4年生が3人入ってきていきなりサード、ショート、センターのレギュラー。今回は2回戦からだったが、初戦は順調に勝利。ベスト4決めで醗酵と対戦。実力的には互角だったが、こちらは野球の掟どおりのプレーができず […]
2017春初戦敗退、秋2回戦敗退 (平成29年、於:農学部グランド)
7年投げてきた小坂田に代わって成長著しいピッチャー江守を擁して新生チームで望んだ2017年春のソフトボール大会。初戦はソフトボール部がピッチャーの食糧化学研究室。過去対戦したなかで最速とも思える玉であったが、なんとか最終 […]
2016秋ソフトボール大会、4連覇逃す (平成28年10-12月、於:農学部グランド)
4連覇をかけて臨んだ秋のソフトボール大会。今学期は1チームのみで万全の体制で臨む。1回戦は発生再生の混成チームに、2回戦は有機化学に快勝。準決勝は細胞機能工学と対戦、前半は接戦であったが、S教授の怪我アクシデントにも助け […]
2016春ソフトボール大会、3連覇達成! (平成28年5-8月、於:農学部グランド)
3連覇をかけて臨んだ春のソフトボール大会。Bチームは初戦に優勝候補の生物制御にあたり大敗したが、Aチームが決勝でのリベンジを誓う。Aチームは初戦の2回戦は昔の強さの面影もない有機に大勝。3回戦は土壌植物栄養RI合同チーム […]
2015秋ソフトボール大会、二連覇達成! (平成27年10-12月、於:農学部グランド)
春に26年ぶりの優勝を果たしたが、準々決勝は同点ジャンケン勝ち上がりということで、今季は完全優勝を目指した。まず、前期ベスト8のBチームは残念ながら分生工学に惨敗。一方、Aチームは、2回戦細胞制御、3回戦食糧化学と大勝で […]
2015春ソフトボール大会、ついに優勝! (平成27年5-7月、於:農学部グランド)
生物化学研究室として実に26年ぶりの優勝である。前回の3位をうけて、シード権をもらっているAチームは、今年は卒論生のうち2人をレギュラーに擁し、万全の体制でスタートした。2、3回戦と大勝して勝ち上がり、準々決勝では西山研 […]
2014秋ソフトボール大会3位銅メダル! (平成26年10-12月、於:農学部グランド)
今季は万全を期して参戦。まず、Aチームは微生物寄附講座連合に快勝。しかし、Bチームは動物細胞制御に惨敗。でも高橋研のみんなと合同打ち上げは盛り上がる。Aチームの二回戦は植物分子生理、これも無難に勝利。そして準々決勝で植物 […]
2014春ソフトボール大会A/B/Cチーム (平成26年5-6月、於:農学部グランド)
今年は生物化学研究室史上初の3チームを結成して臨んだ春のソフトボール大会。まず、Bチーム(明治生化)が発生再生と対戦。分が悪いかなと思いきや、最終回に見事な逆転勝利!気合いが入った岩瀬ピッチャーを中心に、全員野球で素晴ら […]
2013秋ソフトボール大会A/Bチーム (平成25年9-11月、於:農学部グランド)
いつものとおり、順調に2回勝ち上がり、ベスト4をかけて相手はまたもや春に惨敗した生物有機。ピッチャー小坂田の配球もよく、守備も集中しており、接戦で試合は進む。2点Behindの最終回、ひさしぶりに教授と准教授のアベックヒ […]
2013春ソフトボール大会A/Bチーム (平成25年5-7月、於:農学部グランド)
今年もAとBの二つのチームを結成してのぞんだ春大会。Bチームは気合いの入った女子も混じって善戦したが残念ながら一回戦敗退。しかし、Aチームに昇格できそうなメンバーも発掘できてなかなかの収穫。そして、Aチームはセンター村田 […]
2012秋ソフトボール大会Aチーム (平成24年10-11月、於:農学部グランド)
前大会の一回戦負けをうけて、今回は気合いをいれ、Bチームも結成し、レインボーユニホームも作製した。サード吉川の引退リーグでもある。まず、Aチームの初戦は、前々回に負けを喫した動物細胞制御。今回は危なげなく勝利してリベンジ […]
2012秋ソフトボール大会Bチーム (平成24年10月、於:農学部グランド)
雨がふりしきる悪天候のなか、女子が半分のBチームは、遺伝と育種の混成チームと対戦。我々は先行をとったが、なんと、初回に4点いれるという素晴らしい幕開け!フォアボールはきちんと選び、打っては走り、チームワーク抜群で、Aチー […]
2012春ソフトボール大会 (平成24年5月、於:農学部グランド)
新しい卒論生を迎えて、さらに戦力アップした生物化学研究室チーム。初戦は、生物機能開発化学研究室と対戦。息のつまるような接戦であったが、4-0のアップも逆転され、12-6で惨敗。反省点としては、大事なところで打たれたのとエ […]
2011秋ソフトボール大会 (平成23年10-11月、於:農学部グランド)
前回ベスト4でシードをもらって決勝進出をかけてのぞんだ秋の大会。一回戦32-1, 二回戦18-0と圧倒的な強さを見せつけて準々決勝へ進出。しかし、準々決勝では、勝てるはずだった動物細胞制御に拙攻とエラーが続き、2-3で惨 […]
2011春ソフトボール大会 (平成23年5-7月、於:農学部グランド)
今年の生物化学ソフトチームは奥村主将を中心にその力をさらに発揮。一回戦は酵素、二回戦は環保A、三回戦は玉が早いピッチャーの食糧化学に対してサヨナラ勝ちをして準決勝まで進出。準決勝は核内Aと対戦したが、生物化学の良いところ […]
2010秋ソフトボール大会 (平成22年月10月、於:農学部グランド)
手応えのあった春の大会から4ヶ月。さらにパワーアップした生物化学チームは1、2回戦と大勝して順調に勝ち上がり、準々決勝ではまたもや宿敵有機と対戦。最初から息のつまり名勝負を繰り広げたが、3-1で惨敗。ヒット数ではこちらが […]
2010春ソフトボール大会 (平成22年月6月、於:農学部グランド)
農学部農芸化学恒例のソフトボール大会に、生物化学研究室として?年ぶりに出場しました。初戦は、有機化学A。野球部出身の奥村主将を中心に、前半は互角の戦い、しかし後半ねらいうちをされて結局大敗。でも、秋の大会へしっかりとした […]