研究室旅行(平成31年月7月7−8日)

今年はERATO終了後、人数が減ったラボで、研究室旅行。恒例のサロンバスで、乗ったとたん朝9時に乾杯〜。めざすは箱根、そして湯河原と御殿場。天気は雨模様で残念ながら富士山見えず。でも今年はとても知的で教養あふれる企画満載。最初は彫刻の森美術館。相変わらず空間設計は素晴らしい。まずは、視覚の鍛練です。次はガラスの森美術館、思いもかけず、ベネチアグラスをバックにミニコンサート、聴覚の鍛練です。そして、サンドグラス体験、さすがみんな研究者、自由気ままにデザインをいれてしまう。手先の触覚の鍛練です。そして箱根から湯河原にくだり、海をみながらの温泉で教養あふれた1日の頭を癒す。夜は恒例の新人芸。これまた知的度99%の芸に感銘をうける。飲み過ぎは約一名で、トラブルなく就寝。次の日はキリン御殿場蒸留所でウイスキー作りについて勉強、休館日なのに開けていただき、一般人立ち入り禁止の熟成庫にも入らせていただいた。10階建てスケールの圧巻の香る貯蔵庫にみんな圧倒される。そして待ちに待った富士山麓の試飲。昨年くらいにコンセプトを変えたらしく、とても美味しくなっている。羊羹とのマリアージュがいいらしい。じっくり嗅味覚の鍛練。最後は御殿場アウトレットで楽しんで終了。五感が鍛えられ、東大総長の言葉「卓越した研究者」になるために「知の集積」にふさわしい研修旅行になりました。