外国からの研究者来訪
2017

2017.1.13 米国Hunter CollegeのPaul Feinstein博士が来訪してセミナーをしてくれました 2017.2.27 米国Brandeis大学のLeslie Griffith博士が来訪してセミナー […]

研究室旅行
研究室旅行(平成29年月6月25−26日)

今年の研究室旅行は秩父から山梨である。残念ながら今年のバスは4年連続同じとはならず、出発時も大雨。晴れ男か晴れ女がいなくなったのか?と思いきや、最初のスポットの川越宿場では雨が上がる。コエドビールの生が置いてあり、思わず […]

中高校生見学
2017年5月31日福井市大東中学校

大東中学校の生徒4人が来訪して様々な実験の体験をしました。また「なぜ勉強するのか」という問いに対してディスカッションをしました。

卒業式・追いコン・同窓会
卒業式・学位授与式・追いコン(平成29年3月)

卒業式・追いコン・同窓会
壮行会(2016.12 堀尾特任研究員)

誰よりも実験をして実験科学者としての鏡だった堀尾さんがハーバード大学Steve Liberles研に留学していきました。壮行会は忘年会を兼ねてミュージックレストランで盛大に行いました.

中高校生見学
2016年12月13日獨協高校

生命科学系を目指す高校2年生7人が来訪して、ショウジョウバエの口吻伸展反応、アフリカツメガエル卵母細胞を用いた電気生理実験、マウスの脳神経回路制御実験、匂い嗅ぎガスクロを体験しました。

社会活動
サイエンスアゴラ(平成28年月11月3ー6日)

ERATOプロジェクトのアウトリーチ活動の一環として、9年振りのサイエンスアゴラ出展です。まず、「目からうろこ、においの不思議」と題したシンポジウムをおこないました。「においって何?その感じるしくみ」(東原)、「香りを味 […]

ラボが「NHKサイエンスゼロ」で紹介される

秋の夜長のワイン夜話 香りのヒミツ大解明!

ソフトボール大会
2016秋ソフトボール大会、4連覇逃す (平成28年10-12月、於:農学部グランド)

4連覇をかけて臨んだ秋のソフトボール大会。今学期は1チームのみで万全の体制で臨む。1回戦は発生再生の混成チームに、2回戦は有機化学に快勝。準決勝は細胞機能工学と対戦、前半は接戦であったが、S教授の怪我アクシデントにも助け […]

社会活動
JSTフェアー(平成28年月8月25ー26日)

JST主催の科学技術による未来の産業創造展(JSTフェア2016)で、ERATO東原化学感覚シグナルプロジェクトの研究紹介をおこないました。伊原助教が研究紹介の講演をおこないました。また、200人を越える産業界の方々に立 […]

ソフトボール大会
2016春ソフトボール大会、3連覇達成! (平成28年5-8月、於:農学部グランド)

3連覇をかけて臨んだ春のソフトボール大会。Bチームは初戦に優勝候補の生物制御にあたり大敗したが、Aチームが決勝でのリベンジを誓う。Aチームは初戦の2回戦は昔の強さの面影もない有機に大勝。3回戦は土壌植物栄養RI合同チーム […]

外国からの研究者来訪
2016

2016.3.3-4 英オックスフォード大学のTristram Wyatt博士がJSPSフェローとして3週間来日してセミナーをしてくれました。 2016.6.10 米国のTom Bozza博士とスイスのRichard B […]

研究室旅行
研究室旅行(平成28年月7月3−4日)

なんと、今年のサロンバスの運転手は3年連続のSさん!Sさん曰く、恣意的ではなくて、たまたま。こんな偶然もあるのだなあ。やはり縁というものは大切にしたい。研究室に入ってくるみんなもお互い縁がある人達だ。さて、今年の研究室旅 […]

中高校生見学
2016年4月13日岡崎中学校

アロマセラピーに興味をもって自由研究をしている愛知教育大付属岡崎中学校の生徒達が研究室にきて、様々な香りの体験、GCスニッフの体験を行いました。

卒業式・追いコン・同窓会
卒業式・学位授与式・追いコン(平成28年3月)

2015秋ソフトボール大会、二連覇達成! (平成27年10-12月、於:農学部グランド)

春に26年ぶりの優勝を果たしたが、準々決勝は同点ジャンケン勝ち上がりということで、今季は完全優勝を目指した。まず、前期ベスト8のBチームは残念ながら分生工学に惨敗。一方、Aチームは、2回戦細胞制御、3回戦食糧化学と大勝で […]

ソフトボール大会
2015秋ソフトボール大会、二連覇達成! (平成27年10-12月、於:農学部グランド)

春に26年ぶりの優勝を果たしたが、準々決勝は同点ジャンケン勝ち上がりということで、今季は完全優勝を目指した。まず、前期ベスト8のBチームは残念ながら分生工学に惨敗。一方、Aチームは、2回戦細胞制御、3回戦食糧化学と大勝で […]

外国からの研究者来訪
2015

2015.1.5 卒業生でUC Riversideにいる𡌶博士、山中博士が来訪してセミナーをしてくれました。 2015.1.7 米国Halassa研の中島博士が来訪してセミナーをしてくれました。 2015.3.26 米国 […]