エッセイ・コラムなど

2022年5月3日

ノーベル賞の神経科学ー嗅覚受容体遺伝子の発見による匂い識別の神経基盤の解明

2021年3月31日

においの科学のウソ・ホント

2020年4月1日

日本味と匂学会誌 巻頭言 大学の緊急事態宣言・では我々は何をすべきか

2015年11月26日

おいしさと遺伝子

2014年2月1日

「におい受容体の発見で解けた嗅覚の謎ーリチャード・アクセルとリンダ・バックー」

2014年1月1日

解説-「美味しさの科学」

2013年1月26日

においの風景

2013年1月3日

「化学感覚シグナル」という言葉

2013年1月2日

記念シンポジウム縁品展示で見る鈴木梅太郎先生の偉業

2012年4月1日

鈴木梅太郎研究室を引き継いで広がる生物化学ー匂い・フェロモンの生命科学ー

2012年3月1日

Gタンパク質と共役する膜受容体の構造と機能の解明:創薬の標的としてーノーベル賞解説

2012年2月5日

膜受容体の存在の実証から結晶構造の解明までーノーベル賞解説

2012年2月1日

メディアを介した研究成果の発信

2012年1月5日

研究立ち上げに走った10年間

2011年1月1日

ワインと料理のマリアージュの科学

2010年1月1日

造り手によってブドウの香りは変わるか?

2009年9月1日

嗅覚を強くする方法はあるか?

2009年7月1日

鼻先と喉から味わう香り

2009年6月2日

評価システム、学生支援、そして意識改革

2009年5月2日

異臭は臭いか?