コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
- 21. 永嶌鮎美、東原和成
"植物の匂い受容体候補の発見"
アロマリサーチ 20, 104-107 (2019) - 22. 東原和成、永嶌鮎美
"植物に「鼻」はあるか?ー植物における匂いを感知する受容体候補の発見ー"
実験医学 37, 1459-1462 (2019) - 23. 白須未香、東原和成
"においのメカニズムと感じ方"
in においの"見える化"する分析・評価技術 pp.000-000, R&D支援センター(2019) - 24. 板倉拓海、東原和成
"フェロモン受容体"
in 脳科学辞典 https://bsd.neuroinf.jp/wiki/フェロモン受容体(林康紀編)(2018) - 25. 東原和成
"匂いの遺伝子と脳"
in 匂いの時代 pp.16-34, ドメス出版(伏木亨編)(2018) - 26. 角田麻衣、東原和成
"げっ歯類の涙液に存在する同種間、異種間のコミュニケーションに関わる物質の同定"
アロマリサーチ 19, 63-64 (2018) - 27. 伊原さよ子、東原和成
"多臓器で発現する嗅覚受容体"
Clinical Calcium 28, 1124-1129 (2018) - 28. 岡本雅子、東原和成
"嗅粘膜・嗅細胞"
「わかりやすい感覚器疾患」日本医師会雑誌特別号 S64-65, 日本医師会 (2018) - 29. 東原和成
"におい物質の受容"
in 味嗅覚の科学ー人の受容体遺伝子から製品設計までー pp. 75-86, 朝倉書店 (2018) - 30. 奥村俊樹、東原和成
"感覚のメカニズム、受容体と神経回路ー嗅覚ー"
in 口・鼻・耳の感覚メカニズムと応用技術 pp. 31-43, S&T出版 (2018) - 31. 石井健太郎、宮道和成、東原和成
"マウスのオスフェロモンESP1がメスの性行動を促進するための専用の神経回路"
実験医学 35, 3120-3123 (2017) - 32. 平澤佑啓、東原和成
"嗅覚と化学:匂いという感性"
化学と教育 65, 524-525 (2017) - 33. 石井健太郎、東原和成
"マウスの性フェロモンESP1がメスの性行動を促進するための専用の神経回路"
アロマリサーチ 71, 64-65 (2017) - 34. 石井健太郎、東原和成
"マウスの性フェロモンESP1がメスの性行動を促進するための専用の神経回路"
ライフサイエンス新着論文レビュー (2017) - 35. 小坂田拓哉、東原和成
"嗅覚受容体遺伝子と嗅覚情報の伝達メカニズム"
JOHNS 33, 148-152 (2017) - 36. 岡本雅子、東原和成
"嗅覚と他の感覚の相互作用"
Clinical Neuroscience 34, 1328-1330 (2016) - 37. 村田健、東原和成
"嗅覚受容体の分子機構"
Clinical Neuroscience 34, 1303-1307 (2016) - 38. 東原和成
"匂いとは何かー嗅覚のしくみ"
milsil[ミルシル] 6 (9), 6-9 (2016) - 39. 大木望、東原和成
"嗅覚のメカニズムーヒトはどのように匂いを感知するのかー"
化学工学 80, 702-705 (2016) - 40. 岡本雅子、東原和成
"未就学児の父母に聞く 子の匂いに関する調査"
アロマリサーチ 17, 266-268 (2016)
PAGE TOP