学生・ポスドク 口頭発表・受賞

シンポジウムでの学生・ポスドク口頭発表

  1. 1.
    タイトルAn olfactory sensitivity-modulating factor from olfactory mucosa
    発表者

    Stella Chapman(特任研究員)

    学会名

    第21回国際シンポジウム "味覚嗅覚の分子神経機構"

    発表日

    2025年3月1日ー2日

  2. 2.
    タイトル"A single vomeronasal receptor promotes internal aggression thorough dedicated hypothalamic neurons"
    発表者

    板倉拓海(学振特別研究員)

    学会名

    pothalamus Gordon Research Conference, Ventura Beach Marriott in Ventura, CA United States

    発表日

    2022年7月26日

  3. 3.
    タイトル"Stress response to malodors is induced by subjective unpleasantness"
    発表者

    平澤佑啓(博士4年)

    学会名

    The 16th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception, Kyushu Univ.

    発表日

    2017年11月3日

  4. 4.
    タイトル"Juvenile pheromone received by a specific vomeronasal receptor suppresses sexual behaviors in virgin female mice"
    発表者

    小坂田拓哉(博士4年)

    学会名

    The 15th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception, Kyushu Univ.

    発表日

    2016年11月3日

  5. 5.
    タイトル"Effects of olfactory receptor deletion on odor preference in mice"
    発表者

    堀尾奈央(特任研究員)

    学会名

    The 14th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception, Kyushu Univ.

    発表日

    2015年11月3日

国際会議での発表

  1. 1.
    学会名7th Cold Spring Harbor Conference on Neuronal Circuits
    開催地

    New York, NY, U.S.A.

    開 催 日

    平成30年4月

    概要

    博士3年の石井君がポスター発表をしました。

  2. 2.
    学会名AChemS 2018 第40回国際化学受容学会
    開催地

    Hyatt Regency Coconut Point, Bonita Springs, Florida

    開 催 日

    平成30年4月

    概要

    研究員の村田君がポスター発表をしました。

  3. 3.
    学会名AChemS 2017 第39回国際化学受容学会
    開催地

    Hyatt Regency Coconut Point, Bonita Springs, Florida

    開 催 日

    平成29年4月25-29日

    東原の手記
    概要

    博士をとったばかりの小坂田君がポスター発表をしました。

  4. 4.
    学会名Gordon Research Conference
    開催地

    Sunday River, ME, U.S.A.

    開 催 日

    平成28年7月

    概要

    博士1年の石井君がポスター発表をしました。

  5. 5.
    学会名ISOT2016 国際嗅味覚学会/Satellite meeting on olfaction
    開催地

    横浜パシフィコ(ISOT2016)、東京大学弥生講堂(Satellite meeting)

    開 催 日

    平成28年6月5−9日

    東原の手記
    概要

    ISOT2016では、東原教授、宮道特任准教授、Singh研究員がシンポジウムで口頭発表、東原教授がPlenary lectureとPresidential symposiumの座長、岡本特任准教授と宮道特任准教授がシンポジウムの座長、白須特任助教がLuncheon seminarで口頭発表とポスタ−発表、永嶌・角田・堀尾の各研究員と大学院生の平澤・石井がポスター発表をおこないました。また、白須・江島らが香道のデモをおこないました。永嶌・角田・堀尾・石井の4名がYoung Investigator Travel Awardを受賞しました。弥生講堂でおこなったSatellite meetingでは、新村特任准教授と白須特任助教が口頭発表をおこないました。200人以上の参加者のうち80名が外国からということでかなり国際色の強いハイレベルのものになり、懇親会は日本のワインと料理のマリーアジュで外国の人達をうならせることができました。

受賞

1岡 勇輝平成15年度修士論文IB賞受賞(最優秀修士論文賞)(先端生命科学専攻)
2福田七穂平成16年度博士論文特別奨励賞受賞(先端生命科学専攻)
3仲川喬雄平成17年度博士論文特別奨励賞受賞(先端生命科学専攻)
4堅田明子平成17年度博士論文特別奨励賞受賞(先端生命科学専攻)
5岡 勇輝平成18年度最優秀博士論文賞(先端生命科学専攻)・研究科長賞(新領域)・総長賞受賞(全学)
6田中佳奈平成20年度修士論文IB賞受賞(最優秀修士論文賞)(先端生命科学専攻)
7白須未香平成21年度博士論文特別奨励賞受賞(先端生命科学専攻)・研究科長賞(新領域)
8吉川敬一平成23年度博士論文特別奨励賞受賞(先端生命科学専攻)・研究科長賞(新領域)
9中川龍朗平成24年度博士論文特別奨励賞受賞(先端生命科学専攻)
10石井健太郎平成27年度農学生命科学研究科長賞(応用生命化学専攻)
11板倉拓海令和3年度農学生命科学研究科長賞(博士、応用生命化学専攻)
12神戸朱琉令和4年度農学生命科学研究科長賞(修士、応用生命化学専攻)
13加藤麦彦令和5年度農学生命科学研究科長賞(博士、応用生命化学専攻)