コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
- 101. 東原和成
"香りの受容とシグナル伝達"
バイオサイエンスとインダストリー 65, 222-227 (2007) - 102. 加藤綾、東原和成
"匂いを感じ取るセンサーとしての嗅覚受容体"
ファルマシア 43, 417-421 (2007) - 103. 岡勇輝、東原和成
"生理的条件下での嗅覚受容体の匂い応答特性"
細胞工学 26, 190-191 (2007) - 104. 堅田明子、東原和成
"嗅覚受容体によるニオイの識別"
JOHNS 23, 703-706 (2007) - 105. 岡勇輝、東原和成
"嗅球での匂い応答を指標とした新規嗅覚受容体同定法"
アロマリサーチ 29, 40-41 (2007) - 106. 岡勇輝、東原和成
"匂いの分子生物学"
Annual Review神経 2007 8-14 (2007) - 107. 東原和成
"嗅覚のメカニズム"
空気調和・衛生工学 80, 5-9 (2006) - 108. 𡌶紗智子、東原和成
"マウス鋤鼻系に作用する新規フェロモン分子ESP1とその受容体"
脳21 9, 147-151 (2006) - 109. 東原和成
"雄マウスの涙腺から分泌されるペプチド性フェロモン:ゲノムに埋もれていた多重遺伝子ファミリーの発見"
化学と生物 44, 218-220 (2006) - 110. 東原和成
"性フェロモンと進化:嗅覚コミュニケーションの多様性"
細胞工学 25, 393-397 (2006) - 111. 木本裕子、東原和成
"マウスの鋤鼻器官で受容されるオス特異的ペプチド"
アロマリサーチ 7, 78-83 (2006) - 112. 東原和成
"嗅覚受容システムー匂いとフェロモン"
実験医学増刊号 24, 679-685 (2006) - 113. 東原和成
"フェロモンを感知するセンサー分子の構造と機能"
化学と工業 59, 12-15 (2006) - 114. 木本裕子、東原和成
"マウスの涙腺から分泌されるオス特異的ペプチド:涙からフェロモン?"
実験医学 23, 2935-2937 (2005) - 115. 東原和成
"性フェロモンを介した空間コミュニケーションと生物進化"
現代化学 417, 56-60 (2005) - 116. 仲川喬雄、桜井健志、西岡孝明、東原和成
"昆虫における高感度・高選択性の性フェロモン受容機構の解明"
蛋白質・核酸・酵素 50, 1563-1570 (2005) - 117. 東原和成
"生体における嗅覚のメカニズム"
in 超五感センサの開発最前線 pp.141-147, エヌティーエス (2005) - 118. 東原和成
"香りを感じる分子メカニズム"
日本香粧品学会誌 29, 330-334 (2005) - 119. 東原和成
"生物が匂いやフェロモンを感知するしくみ"
生化学 77, 1463-1474 (2005) - 120. 佐藤幸治、東原和成
"匂いとフェロモン受容の分子メカニズムとその研究の現状"
ブレインテクノニュース 111, 1-5 (2005)
PAGE TOP