招待講演

  1. 61. 39th Annual meeting of association for chemoreception sciences (AChemS) (Florida, USA) "Receptor and Neural Circuit Coding Chemosignal Valence" 2017年4月26日
  2. 62. 日本農芸化学会(京都) "嗅覚研究にみる農(芸)化学と脳科学の融合" 2017年3月19日
  3. 63. おいしいフーズ・サイエンスフォーラム(静岡) "香りで感じる食べ物の美味しさ" 2016年11月24日
  4. 64. サイエンスアゴラ「目からウロコ、においの不思議」(東京) "においって何?その感じるしくみ" 2016年11月3日
  5. 65. 28年度応用脳科学アカデミーセミナー(東京) "香りと遺伝子と脳" 2016年10月26日
  6. 66. 農研機構食品研究部門シンポジウム「食べものの香りをはかる」(つくば) "食品の香りと脳" 2016年10月12日
  7. 67. ビール醸造技術連絡会(東京) "香りと遺伝子と脳、そして美味しさ" 2016年9月21日
  8. 68. RIKEN BSI seminar series 2016 (Saitama, Japan) "Chemosensory signal, receptor, neural circuit, and behavior" 2016年9月9日
  9. 69. 第一回バイオシグナル研究会(神戸大学) "匂いやフェロモンの脳へのシグナル伝達と情報処理、そして行動と情動" 2016年8月30日
  10. 70. 第三回包括的緩和医療科学学術研究会/第四回疼痛緩和次世代研究会合同研究会(東京) "匂いやフェロモンなど化学感覚が引き起こす行動の脳神経回路基盤" 2016年8月28日
  11. 71. 日本ソムリエ協会上越支部分科会セミナー(長野) "香りを感じるしくみー嗅覚とおいしさー" 2016年7月20日
  12. 72. 第五回弘前大学食料科学研究所サイエンスカフェ(青森) "香りとおいしさ" 2016年6月19日
  13. 73. 千曲川ワインアカデミーセミナー(長野) "香りや味を感じるしくみ" 2016年6月14日
  14. 74. 17th International Symposium on Olfaction and Taste (ISOT) (Yokohama, Japan) "Deciphering ligand-receptor pairs in the olfactory and vomeronasal systems" 2016年6月5-9日
  15. 75. Cold Spring Harbor Asia Conference「Development, Function & Disease of Neural Circuits」(Suzhou, China) "Neural circuits processing sex pheromone information in mice" 2016年5月16-20日
  16. 76. International symposium on chemosensory signaling from the oral cavity to the brain (Kyushu Univ.) "My research career in the chemosensory field" 2016年3月5日
  17. 77. 加藤記念バイオサイエンス振興財団特別講演会(東京) "日本からオリジナルな仕事の発信ー嗅覚研究を独自に立ち上げた経験からー" 2016年3月4日
  18. 78. 五感の学校@広尾(東京) "においの不思議" 2016年1月22日
  19. 79. 応用脳科学R&D研究会ブレインフードワークショップ(東京) "フレーバー情報の脳への伝達と情動や行動" 2015年12月11日
  20. 80. 国際医科学研究会(大阪) "匂いやフェロモンが引き起こす情動や行動のメカニズム" 2015年12月6日