日本語総説・著書

  1. 41. 大木望、東原和成
    "嗅覚のメカニズムーヒトはどのように匂いを感知するのかー"
    化学工学 80, 702-705 (2016)
  2. 42. 岡本雅子、東原和成
    "未就学児の父母に聞く 子の匂いに関する調査"
    アロマリサーチ 17, 266-268 (2016)
  3. 43. 服部達哉、東原和成、菊水健史
    "男らしさを高めるフェロモン―フェロモンに新しい概念"
    アロマリサーチ 17, 184-186 (2016)
  4. 44. 岡本雅子、Archana K. Singh、東原 和成
    "多感覚相互作用からみたおいしさ- ヒト脳機能イメージングを用いた研究から"
    日本醸造学会誌 11(5), 278-285 (2016)
  5. 45. 吉川敬一、東原和成
    "哺乳類の行動を制御するエコロジカルボラタイルズと化学感覚受容体"
    in 生きものたちをつなぐ「かおり」 pp.110-125(松井・高林・東原編)フレグランスジャーナル社 (2016)
  6. 46. 伊原さよ子、東原和成
    "嗅覚受容体と鋤鼻受容体"
    医学のあゆみ(特集号:GPCR機能の新展開) 256, 448-454 (2016)
  7. 47. 佐藤成見、白須未香、東原和成
    "ムスクの香りの認識メカニズム"
    化学と生物 53, 774-781 (2015)
  8. 48. 東原和成
    "遺伝子が語る嗅覚の力~ヒトはどのように匂いを感知するのか~"
    Hasegawa Letter 34, 2-11 (2015)
  9. 49. 岡本雅子、Archana Singh、東原和成
    "ヒト脳機能イメージングによる多感覚相互作用の研究"
    日本味と匂学会誌 22, 181-188 (2015)
  10. 50. 東原和成
    "嗅覚の匂い受容メカニズム"
    日本耳鼻咽喉科学会会報 118, 1072-1075 (2015)
  11. 51. 東原和成
    "特集:嗅覚のシグナル・受容体・脳に関する最新知見"
    におい・かおり環境学会誌 46, 259-287 (2015)
  12. 52. 堀尾奈央、東原和成
    "嗅覚とホルモン"
    医学のあゆみ 253, 503-507 (2015)
  13. 53. 東原和成、新村芳人、宮道和成、堀尾奈央、白須未香
    "特集:嗅覚の脳神経科学の最前線"
    医学のあゆみ 253, 471-521 (2015)
  14. 54. 東原和成
    "におい感覚を科学する"
    食文化誌Vesta 98, 28-31 (2015)
  15. 55. 東原和成、新村芳人、宮道和成、白須未香
    "特集:化学感覚と脳:見えてきた匂い・味・フェロモンの神経回路"
    実験医学 32, 2894-2933 (2014)
  16. 56. 岡本雅子、Archana K. Singh, 東原 和成
    "脳波とfNIRSにより香りの計測"
    アロマリサーチ 59, 10-15 (2014)
  17. 57. 東原和成、白須未香、藤田怜、新村芳人、伊原さよ子、宮道和成、岡本雅子、江島亜樹
    "特集:匂い・フェロモン・味の不思議""(進展する化学感覚の科学、化学感覚シグナルの正体を探る、香りの分析とフレーバーの創成、ゲノムから読み解く嗅覚の進化、受容体の匂い応答と順応、嗅覚の神経回路を可視化する、味や匂いを感じるヒトの脳、昆虫の求愛行動をつかさどる性フェロモン)"
    現代化学 522, 23-51 (2014)
  18. 58. 東原和成
    "嗅覚系・味覚系"
    in 心理学事典, pp.478-480 (下山編)誠信書房 (2014)
  19. 59. 白須未香、東原和成
    "ムスクの香りを感知するメカニズム"
    アロマリサーチ 15, 140-141 (2014)
  20. 60. 松井淳、東原和成
    "嗅覚受容体"
    医学のあゆみ 249, 370 (2014)