Japanese Reviews and Book Chapters

  1. 81. 𡌶紗智子、東原和成
    "マウスのオスフェロモンESP1の受容機構の解明"
    ライフサイエンス新着論文レビュー (2010)
  2. 82. 東原和成
    "嗅覚研究の進歩と臨床的展望"
    専門医通信 102, 14-15 (2010)
  3. 83. 吉川敬一、東原和成
    "嗅覚受容体ー匂いやフェロモンの感知"
    医学のあゆみ(特集号:GPCR研究) 233, 870-874 (2010)
  4. 84. 白須未香、東原和成
    "進行ガンの患部が発する悪臭物質の同定"
    アロマリサーチ 40, 47 (2009)
  5. 85. 吉永壮佐、𡌶紗智子、東原和成、寺沢宏明
    "げっ歯類ペプチド性フェロモンESPと鋤鼻受容体V2Rの構造と相互作用"
    蛋白質・核酸・酵素(増刊号) 54, 1708-1713 (2009)
  6. 86. 佐藤幸治、東原和成
    "昆虫の7回膜貫通型嗅覚受容体複合体が構成する匂い活性型イオンチャネル"
    日本薬理学会誌134, 248-253 (2009)
  7. 87. 東原和成
    "カイコの桑の葉への誘引行動の分子メカニズム"
    化学と生物 47, 738-740 (2009)
  8. 88. 田中佳奈、東原和成
    "カイコを誘引する桑の葉の匂い物質およびそれを認識する嗅覚受容体を特定"
    細胞工学 28, 828-829 (2009)
  9. 89. 東原和成
    "食の化学感覚シグナルの情報処理"
    日本味と匂学会誌 16, 155-161 (2009)
  10. 90. 東原和成
    "食物、敵味方の匂い情報の感知メカニズム"
    香料 242, 29-36 (2009)
  11. 91. 東原和成
    "嗅覚のメカニズムーにおい教育に向けて"
    口鼻臭臨床研究会記録集 2, 7-12 (2008)
  12. 92. 佐藤幸治、東原和成
    "イオンチャネルとして機能する昆虫の匂い受容体"
    蛋白質・核酸・酵素 53, 1968-1975 (2008)
  13. 93. 白須未香、東原和成
    "鼻に発現する嗅覚センサーの最新知見"
    臨床神経科学誌「Clinical Neuroscience」 26, 350-351 (2008)
  14. 94. 阿部峻之、東原和成
    "哺乳類におけるフェロモンと鋤鼻器官"
    日本生殖内分泌学会雑誌 13, 5-8 (2008)
  15. 95. 佐藤幸治、東原和成
    "昆虫嗅覚受容体は匂いに活性化されるイオンチャネルである"
    実験医学 26, 2101-2104 (2008)
  16. 96. 東原和成
    "嗅覚研究と応用生命科学"
    日本味と匂学会誌 15, 29-36 (2008)
  17. 97. 東原和成
    "香りで感じる食べ物の美味しさー嗅覚のメカニズム"
    食品・食品添加物研究誌FFIジャーナル 212, 919-928 (2007)
  18. 98. 岡勇輝、東原和成
    "嗅覚受容体の構造と機能"
    生体と科学 58, 250-255 (2007)
  19. 99. 東原和成
    "香りとおいしさ:食品科学のなかの嗅覚研究"
    化学と生物 45, 564-569 (2007)
  20. 100. 東原和成
    "個体生存戦略としてのセンサー機能のモーダルシフト"
    細胞工学 26, 870-871 (2007)