コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動
- 121. 東原和成
"香りを感じる分子メカニズム"
日本香粧品学会誌 29, 330-334 (2005) - 122. 東原和成
"生物が匂いやフェロモンを感知するしくみ"
生化学 77, 1463-1474 (2005) - 123. 佐藤幸治、東原和成
"匂いとフェロモン受容の分子メカニズムとその研究の現状"
ブレインテクノニュース 111, 1-5 (2005) - 124. 東原和成
"カイコガの性フェロモン受容体の発見"
化学と生物 43, 419-420 (2005) - 125. 東原和成ほか
"特集""においとフェロモンがつむぐ空間コミュニケーション""で研究室メンバー各人が執筆"
におい・かおり環境学会誌 36, 123-155 (2005) - 126. 仲川喬雄、桜井健志、西岡孝明、東原和成
"昆虫における高感度・高選択性の性フェロモン受容機構の解明"
実験医学 23, 1210-1212 (2005) - 127. 福田七穂、仲川喬雄、東原和成
"嗅覚研究からわかった7回膜貫通型タンパク質の新規機能"
細胞工学 24, 492-493 (2005) - 128. 東原和成
"嗅覚受容体の機能:Gタンパク質共役型受容体最大のファミリー"
医学のあゆみ特集号「G蛋白質共役受容体研究の新展開」 212, 77-81 (2005) - 129. 桜井健志、仲川喬雄、東原和成、西岡孝明
"物質同定から半世紀、ついに見つけたカイコガ性フェロモン受容体遺伝子:絹王国日本が一番乗り"
細胞工学 24, 150-151 (2005) - 130. 東原和成
"嗅覚受容体の匂いセンサーとしての分子基盤"
神経化学 43, 677-686 (2004) - 131. 東原和成
"嗅覚受容体:嗅覚感覚の分子基盤"
臨床神経科学誌「Clinical Neuroscience」 22, 1457 (2004) - 132. 東原和成
"においの受容"
in 新編 感覚・知覚心理学ハンドブック (大山・今井・和気・菊地編), 誠信書房 (2004) - 133. 東原和成
"匂い受容体・匂い受容メカニズム・匂い応答測定法"
in 香りの百科事典 (谷田貝編), 丸善 (2004) - 134. 堅田明子、東原和成
"匂い認識の分子基盤:嗅覚受容体の薬理学的研究"
日本薬理学雑誌 124, 201-209 (2004) - 135. 岡勇輝、東原和成
"食べ物のおいしさを豊かにする香りの受容メカニズム"
日本味と匂学会誌 11, 129-136 (2004) - 136. 福田七穂、東原和成
"嗅覚受容体は鼻以外で機能しているか?"
生化学 76, 1462-1466 (2004) - 137. 岡勇輝、東原和成
"匂い分子が嗅覚受容体をブロックする:その生理的意味と応用面"
細胞工学 23, 336-337 (2004) - 138. 東原和成
"嗅覚受容体による匂い識別メカニズム"
日本鼻学会会誌 43, 97-98 (2004) - 139. 東原和成
"におい受容の分子メカニズムー嗅覚受容体が担う匂い識別の分子基盤ー"
生物物理 44, 26-31 (2004) - 140. 東原和成
"生物がにおいを識別する仕組み"
化学と生物 41, 150-156 (2003)
PAGE TOP