招待講演

  1. 101. 日本農芸化学会大会(東京) "動物の性行動を制御するフェロモンと受容体の同定" 2014年3月30日
  2. 102. Behavioral Neurogenetics of larval Drosophila: molecules, circuits, computation, and robotics (Atami, Japan) "Insect chemosensory receptors" 2014年3月9日-12日
  3. 103. におい研究交流会(大同大学) "においの受容メカニズムの解明:基礎から応用へ"(特別講演) 2014年3月7日
  4. 104. Behavior meets biochemistry: Animal making sense of molecules making scents (London, UK) "Volatile and non-volatile pheromones that regulate sexual behaviors in mice" 2014年2月18-20日
  5. 105. Workshop on Sensory Systems(Tokyo, Japan) "Chemosensory signals and receptors in mammals" 2014年1月30日
  6. 106. 第17回日本病態栄養学会年次学術集会 "においの感じ方とおいしさ" 2014年1月12日
  7. 107. 第4回ペプチド・ホルモン研究会 "動物の異性間コミュニケーションに関わる分子と受容体の同定" 2013年12月7日
  8. 108. 薮田セミナー「生物間コミュニケーション研究の最前線」 "マウスの行動を制御するペプチド性フェロモン" 2013年12月6日
  9. 109. International symposium on Natural Products Chemistry and Chemical Biology (Nagoya, Japan) "Identification of volatile and non-volatile pheromones involved in sexual behavior in mice" 2013年11月25日
  10. 110. CSJ化学フェスタ2013(日本化学会秋季事業) "香りやフェロモンが操る生物の行動と情動" 2013年10月21日
  11. 111. VII International symposium on recent advances in rhinosinusitis and nasal polyposis (Shimane, Japan) "What the nose knows? molecular basis of olfaction from receptor to brain" 2013年10月6日
  12. 112. 日本農芸化学会東北支部シンポジウム "動物の行動や生理を支配する新規の匂いやフェロモン物質" 2013年7月13日
  13. 113. Neuro 2013 "感覚情報の統合と情動行動表出の脳神経基盤"(座長) 2013年6月20日
  14. 114. 日本生化学会関東支部例会 "動物の行動や情動を操る化学感覚シグナル" 2013年6月15日
  15. 115. Gordon Research Conference: Molecular Biology Lucca, Italy) "Chemosensory receptors in insects and vertebrates" 2013年4月28日−5日3日
  16. 116. 第90回日本生理学会大会 "匂いやフェロモンなどの化学感覚シグナルが引き起こす性行動の分子メカニズム" 2013年3月27日
  17. 117. Sensory Systems and Neural Circuits (Tokyo, Japan) "Natural ligands for mouse odorant receptors and activation of specific clustered glomeruli in the olfactory bulb " 2013年2月12日
  18. 118. 第30回コロイド・界面技術シンポジウム "嗅覚のしくみにまなぶ" 2013年1月31日
  19. 119. 第85回日本生化学会大会フォーラム "日本人が研究遂行能力をのばすためには〜アメリカでの大学院生と日本でのPIの経験から〜" 2012年12月16日
  20. 120. 第24回分子糖尿病学シンポジウム "化学感覚と代謝" 2012年12月8日